マガジンのカバー画像

【分類タグ】文化観光ワークショップ

20
文化庁などが主催した文化観光ワークショップやシンポジウムの採録記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#文化庁

11月5日(火)「文化観光推進事業オンライン説明会 ~地域と文化の未来をつくる文化観光…

○  文化庁では、文化の本質的価値を広く享受してもらうこと、文化の振興を起点とした観光振…

掲げる「旗印」伴走してチームから引き出す、文化観光コーチングの意義――令和5年度 …

 全国各地の自治体・文化観光拠点施設が推進する文化観光施策を、企画段階から取りまとめをサ…

文化観光の勘どころを共有、初のリアル開催で参加者が得た手応え――令和5年度 文化観…

 東京都品川区天王洲の「T-LOTUS M」で2024年1月15日に開かれた「令和5年度 文化観光拠点施…

寺田倉庫「アートの保管業から文化振興」シフトで躍動する東京・天王洲――令和5年度 …

  寺田倉庫は自社の倉庫スペースをいかに文化的な場につくり変え、本社のある天王洲(東京都…

文化資源の魅力に触れる周遊体験づくり〜掘り起こし、ストーリーを編む〜 【第6回】文…

 美術館や博物館などを訪問した旅行客が、地域の持つ文化資源の豊かさに魅せられてもっと地域…

NHK『ブラタモリ』制作者に聞く、魅力ある文化観光の周遊体験の作り方・考え方

 NHKの人気番組『ブラタモリ』。タレントのタモリさんが全国各地を訪れて、歩きながら街の中…

<第5回>ワークショップ「文化観光における展示づくり」開催レポート(後編)

 魅力的な展示で来場者を増やそうと、全国各地の博物館・美術館が知恵を絞っています。前編に続き、「展示の工夫」を考える第5回ワークショップでは、佐賀県立九州陶磁文化館、群馬県立歴史博物館、東洋文庫ミュージアムの3館が、「分かりやすく来場者の興味を引きつける展示」の工夫や方法論について最新の事例を紹介しました。 「磁器文化」発祥の地へ興味を引き出す佐賀県立九州陶磁文化館 徳永貞紹・副館長 佐賀県立九州陶磁文化館は、同県有田町で昭和55年(1980年)に開館した陶磁器とその関連

<第5回>ワークショップ「文化観光における展示づくり」開催レポート(前編)

 美術館や博物館の展示は、どうすれば「もっと分かりやすく、魅力的にできるのか」――。展示…