マガジンのカバー画像

【分類タグ】展示の工夫

21
博物館・美術館での展示の手法や作品解説、見せ方などの工夫について書いた記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#文化庁

予算なくても「魅力ある展示」、気づき生むアイデア・工夫を探る――ふじのくに地球環…

 「目指したい理想の展示はあるが、予算が……」  どんな規模の博物館・美術館でも、展示や…

進化し続けるナイトミュージアム――成果が出始めた徳川美術館の試行錯誤

 博物館や美術館が夜の時間帯に特別企画展やイベントを開催する「ナイトミュージアム」が国内…

ローコストでも「もっと学びたい」導く知恵――静岡・ふじのくに地球環境史ミュージア…

 廃校となった高校の校舎を活用して2016年にオープンした静岡県立の自然系博物館「ふじのくに…

元・校舎の不利「逆に活かす」 プロ注目の展示力――静岡・ふじのくに地球環境史ミュ…

 2016年3月26日に開館した「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡市)は、廃校となった…

「だれもが楽しめる美術館」 ユニバーサル展示の気づきを発信する京都国立近代美術館

 「見る」だけでなく「触る」「聞く」といった、様々な感覚を使って作品を楽しめるユニバーサ…

太田記念美術館のSNS活用術、浮世絵の魅力「推し活」の本気度でまっすぐ伝える

 X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSを活用したプロモーションは、ほとんどの企業・団体にと…

多言語+体験型で「おもてなし感」厚く、江戸東京博物館のインバウンド向け展示手法

 2025年度中のリニューアル開館を目指して改修工事が進む江戸東京博物館(東京都墨田区)。東京の都心部にあって、この大都市の歴史や文化を学べる博物館としてインバウンド(訪日外国人)観光客にも人気が高い施設です。2022年3月に休館するまで最大13言語で展示を紹介していた江戸東京博物館に、外国人客に「おもてなし感」を高める多言語解説についての考え方と、その狙いを聞きました。 訪日キャンペーン機に「江戸〜東京の歴史・文化」で外国人を集める  JR総武線の両国駅から徒歩5分にあ

原爆の「実相」を世界に、広島平和記念資料館の多言語解説にみる徹底ぶりとこだわり

 1945年(昭和20年)8月6日、米軍が広島市に投下した世界初の原子爆弾(原爆)。広島平和記念…

「輪島塗」の背景にある文化をつなげて地域を振興

全国各地で伝統産業や地域の振興に力を入れる民間企業が、文化観光の担い手として存在感を高め…

日本の文化「もっとわかりやすく」 東京国立博物館が編み出した多言語での展示解説ノ…

 インバウンド(訪日外国人)がコロナ後に再び増える中、博物館や美術館で「多言語での展示・…

<第5回>ワークショップ「文化観光における展示づくり」開催レポート(後編)

 魅力的な展示で来場者を増やそうと、全国各地の博物館・美術館が知恵を絞っています。前編に…

<第5回>ワークショップ「文化観光における展示づくり」開催レポート(前編)

 美術館や博物館の展示は、どうすれば「もっと分かりやすく、魅力的にできるのか」――。展示…

わかりやすい展示、多世代に「こうすれば刺さる!」 博物館の先進事例を紹介

 夏休みが始まり、美術館や博物館も来場者が増えて賑わう季節がやってきました。観光的にも繁…