文化観光コーチングチーム「HIRAKU」

文化庁より、「文化観光」に関する委託事業を受けて活動しています。多様な分野からの専門家の仲間たちが集まったチームです。文化観光に関する役立ちそうな情報を、HIRAKUチームがおすすめするグッドプラクティスとして発信していきます。

文化観光コーチングチーム「HIRAKU」

文化庁より、「文化観光」に関する委託事業を受けて活動しています。多様な分野からの専門家の仲間たちが集まったチームです。文化観光に関する役立ちそうな情報を、HIRAKUチームがおすすめするグッドプラクティスとして発信していきます。

マガジン

  • 【分類タグ】コンセプトづくり

    文化観光についてのコンセプトづくりや計画づくりのノウハウに関する記事をまとめたマガジンです。

  • 【分類タグ】地域の文化資源を発掘

    地域にあるユニークな文化資源を「どうコンテンツとしていくか」に関する記事をまとめたマガジンです。

  • 【分類タグ】地域と連携⇄魅力を共創

    文化の発信者や担い手と、観光・経済のプレイヤーが連携して地域の魅力を発信している記事をまとめたマガジンです。

  • 【分類タグ】ものづくり(おみやげ&グッズ)

    旅の思い出を引きだす地元のおみやげや地域の新たな名産品、また博物館・美術館のオリジナルグッズなど、文化観光を盛り上げるための「ものづくり」についての記事をまとめました。

  • 【分類タグ】文化観光ワークショップ

    文化庁などが主催した文化観光ワークショップやシンポジウムの採録記事をまとめたマガジンです。

記事一覧

旅行者が文化を理解し地域を歩く観光体験を設計する【第6回】文化観光ワークショップ開催レポート(その②)

文化資源の魅力に触れる周遊体験づくり〜掘り起こし、ストーリーを編む〜 【第6回】文化観光ワークショップ開催リポート(その①)

NHK『ブラタモリ』制作者に聞く、魅力ある文化観光の周遊体験の作り方・考え方

地域の文化資源で周遊ツアーづくり、大分県「竹工芸をめぐる旅」は何を魅せたか

「だれもが楽しめる美術館」 ユニバーサル展示の気づきを発信する京都国立近代美術館

旅行者が文化を理解し地域を歩く観光体験を設計する【第6回】文化観光ワークショップ開催レポート(その②)

 訪問客に価値ある周遊体験を提供する「ストーリーづくり」に焦点を当てた文化庁の文化観光オンライン・ワークショップが2023年11月14日と21日の2日間、開かれました。2日目(DAY2)は、観光庁「広域周遊観光促進のための派遣専門員」などを務める株式会社アンドアイの室田明里(むろた・あかり)代表に「地域資源のコンテンツ化と持続的な運用方法 〜 文化観光編 〜」をテーマに講演していただきました。その講演内容をダイジェストでご紹介します。 ◆基調講演 「地域資源のコンテンツ化と

文化資源の魅力に触れる周遊体験づくり〜掘り起こし、ストーリーを編む〜 【第6回】文化観光ワークショップ開催リポート(その①)

 美術館や博物館などを訪問した旅行客が、地域の持つ文化資源の豊かさに魅せられてもっと地域を歩きたい、回りたいと思ってもらうには、どうすればよいのか――。  文化庁は2023年11月14日と21日の2日間、全国の博物館・美術館や自治体などの文化観光担当者向けに、文化資源と地域の魅力を一体化させ、訪問客に価値ある周遊体験を提供する「ストーリーづくり」を学ぶオンラインワークショップを開催しました。  初日(DAY 1)の講師は、墨田区観光協会などで観光開発に携わるなどの経験を持つリ

NHK『ブラタモリ』制作者に聞く、魅力ある文化観光の周遊体験の作り方・考え方

 NHKの人気番組『ブラタモリ』。タレントのタモリさんが全国各地を訪れて、歩きながら街の中に潜む「知られざる歴史や文化」を引き出すところが視聴者をひきつけます。ブラタモリを担当するNHKの竹下健一郎・チーフプロデューサーに、地域の魅力を掘り起こすストーリーテリングの着眼点をうかがいました。  全国の博物館・美術館などの文化拠点施設の学芸員や展示担当スタッフの多くは、自分たちがいる地域の歴史や文化には詳しい専門家ばかりであり、多くの人に地域の魅力を伝えたいと思っているだろう。

地域の文化資源で周遊ツアーづくり、大分県「竹工芸をめぐる旅」は何を魅せたか

 地域にある文化資源の魅力を多くの観光客に知ってもらうため、文化観光の周遊コンテンツづくりが課題となっています。竹という地域の資源を有効活用してきた文化と歴史を持つ大分県は、特に「竹工芸」に着目し、竹工芸にまつわる関連施設や、実際に竹細工を体験できるツアーなどの企画に乗り出しました。同県が企画したツアー取材に参加し、美術館での竹工芸品の展示にとどまらない、地域を周遊するコンテンツづくりに向けて魅力をどう引き出そうとしているのかをリポートします。  観光客に土地の歴史や文化に

「だれもが楽しめる美術館」 ユニバーサル展示の気づきを発信する京都国立近代美術館

 「見る」だけでなく「触る」「聞く」といった、様々な感覚を使って作品を楽しめるユニバーサル展示に力を入れているのが京都国立近代美術館(MoMAK)です。障害のあるなしにかかわらず、「誰もが同じように満足できる空間」の可能性を追求し続けてきた同館は、まず「美術館はこうあるべきだ」という思い込みを見直すことから始めました。国内外から来館者を迎える文化観光の視点からだけではなく、多様な利用者に開かれた文化施設を目指すために取り組むべき重要な視点です。  真っ白な紙の上に、絵の輪郭